fc2ブログ

[関連]渋谷で働く女子大生の
キーワード広告日記

[関連]もしもチャレンジ
通信教育講座

プロフィール

佐藤俊幸

Author:佐藤俊幸
もしも大学副学長

2006年8月
「もしもドロップシッピング」サービス開始
2007年2月
「もしも大学」開講
2007年5月
「もしも大学 特待生制度」開始
2009年2月
「もしもチャレンジ」通信講座 開始
2010年5月
「もしもアフィリエイト」サービス開始
2010年8月
「もしフェス」サービス開始
~現在に至る

もしもドロップシッピング
もしもアフィリエイト
もしも大学
ドロップシッピングコモンズ
もしフェス

twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!

RSSフィード

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

アフィチャレコミュニティサンプル



ドロップシッピングコモンズ
ドロップシッピングコモンズ
もしも大学からの売れるノウハウレター【もしもドロップシッピング公式ブログ】
【もしもドロップシッピング公式ブログ】 もしもドロップシッピングで"売る"ための最新情報、ノウハウをお届けします。
もしも大学からの売れるノウハウレター TOPへもしもドロップシッピングもしもアフィリエイト

☆ このブログが初めての方へ - サイトマップ -

【10月7日(金)申込分までが10月発送】もしもの新サービス「アフィリエイトチャレンジ」がはじまりました
もしもの新サービス「アフィリエイトチャレンジ」がはじまりました。

アフィリエイトをしているサイトオーナー様は、もしもアフィリエイトだけではなく、A8.net、リンクシェア、バリューコマースなど、いくつものASPに登録し、使い分けていることが普通です。

そのような状況の中、今まで、各ASPは自社サービスのノウハウしか公開していませんでした。

そこで、徹底的にサイトオーナー様視点に立った、"トクする"通信講座「アフィリエイトチャレンジ」がスタートしました。
もしもドロップシッピング、もしもアフィリエイトに限らず、国内ASPのノウハウを横断的に提供します。

1ヶ月目は無料で受講できて、しかも、いつでも解約ができます。
そのため、ひとまず申し込んでおいて、1号目を受け取り後、内容に満足できなければすぐに解約し、1円も払わずに受講することができます。
まずは申し込んでみることがおすすめです!


※ノウハウ例を一部ご紹介
====
それでは、"売れる"プロモーションとは何でしょうか。
"売れる"プロモーションの特徴をあげてみます。

◎知名度が高いこと
・テレビCMなどで知られている商品はよく売れます。
・安心感もありますし、広告費を使えるだけ売れているということでもあります。
→自分自身がそのプロモーションを知っていたかどうかが最も分かりやすい選定基準になります。

◎申し込みやすいこと
・無料の資料請求や、格安の化粧品トライアルキットなどはよく売れます。
・自分でも気軽に申し込めるようなものは他人も申し込みやすいものです。

ASPのランキングを見ると、いま売れているものが一目で分かります。
A8.netはランキング情報が充実しているので参考にしてみましょう。

■A8.net総合ランキング(A8.netへ要ログイン)
http://support.a8.net/as/HintOfProgram/synthesis.html


■売れるプロモーション例をちょっとだけご紹介

◎サイト訪問者に金銭的な負担をかけないものは申し込みやすい!
無料資料請求
・保険
・教育
・結婚
・セキュリティ
・マイホーム
・投資など
無料お試しサンプル申し込み
・化粧品
・育毛
・サプリメント
・美容器具
・野菜宅配
・健康食品
・ダイエットなど

◎知名度が特に高いものは申し込みしやすい!
大手ネットショップでの商品購入(その場では購入しなくても後日購入されることで成果になることが多い)
・楽天市場
・アマゾンなど
カタログ通販としても認知度が高いサイトの商品購入
・ベルーナ
・ベルメゾン
・ニッセンなど

◎悩みが強く、体験来店するものも比較的申し込みしやすい。さらに報酬額が高い傾向。
・エステ体験
・育毛体験
・美容外科
・レーシックなど
※ただし、"来店もの"は、お客様が"実際に行動する"必要があるため、上の2つと比べると成約率は下がります

それぞれサイトを作るときにもコツがあります…
====


本当にギリギリのタイミングですが、10月20日教材発送に間に合うのは【10月7日】申込み分までです!

>>アフィリエイトチャレンジ


スポンサーサイト



twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!

グーグルキーワードツールの「ローカル月間検索ボリュームの傾向」
グーグルキーワードツールを使って検索数を調べた場合、検索数が2種類表示されます。
「ローカル月間検索ボリューム」を主に参考にしましょう。

また、ツールの右側に「表示項目」というボタンがあります。ここをクリックすると、追加で表示することができる項目を選択できます。すべての列を表示するようにすることが良いでしょう。



keyword.png

表示項目を変更ことで表示される「ローカル月間検索ボリュームの傾向」という項目は、時期による検索ボリュームの変化を表しています。
需要が高まる時期を見定める参考指標としましょう。



⇒もしもドロップシッピングにログインする

↓まだ無料会員登録がお済みでない方はこちらから↓
もしもドロップシッピング

twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!

ピタゴラスに代わるツール
もしもチャレンジの中でも解説していた、SEOの競合チェックツール「ピタゴラス」がサービス休止となってしまいました。

ピタゴラス
※サービス休止のため、別のサービスへリダイレクトされています

競合をチェックするための代替ツールとしては、フェレットプラスのSEO対策チェック(上位表示サイト)が良いでしょう。

フェレットプラス SEO対策チェック(上位表示サイト)
ピタゴラスと同等の機能が無料で利用できます。
ferret.png

ぜひ使ってみてください!



⇒もしもドロップシッピングにログインする

↓まだ無料会員登録がお済みでない方はこちらから↓
もしもドロップシッピング


twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!

沖縄・離島送料変更による、表記文変更内容のお知らせ
沖縄・離島送料変更による、表記文変更内容のお知らせです。

先日、もしもショップオーナー様向けにメルマガにてご案内さし上げたとおり、沖縄・離島のお客様向けの送料が変更となります。

メルマガ掲載のご案内内容(メルマガより該当箇所を抜粋)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 沖縄・離島への送料変更のお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

送料について変更のお知らせです。

今後、沖縄、離島など一部の地域への発送は、
別途送料が必要となる場合がございます。

送料が掛かる場合は、ご注文確認画面に注意書きが
表示されるようになります。

現在、ご自分のショップにて「送料は全国一律525円」など
送料に関する表記をしている場合、修正の必要がございます。

「送料は全国一律525円(沖縄、離島など一部を除く)」などのように
送料に関する表記を修正くださいますようお願い申し上げます。

【2011年2月1日より】適用予定です。

お手数をおかけ致しまして誠に恐れ入りますが、
ご対応のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。


お手数をおかけしまして大変恐縮ですが、それに伴い、ショップオーナー様のサイト上の表記の修正もお願い申し上げます。


変更前、変更後のショッピングインフォメーション画像を以下に掲載します。ご自由にご利用くださいませ。
ただし、このご案内ページ( https://www.moshimo.com/shop/help/detail?id=391 ※要ログイン)のとおり、この画像は直接、もしもサーバーから参照して利用いただくことで、変更時に修正をする手間を削減できます。もしよろしければ、以下のようにもしもサーバーから直接読み込んでください。
<img src="http://image.moshimo.com/images/template_info.gif" alt="ショッピングインフォメーション" border="0">

【変更前】
template_info_before.gif


【変更後】
template_info_after.gif




⇒もしもドロップシッピングにログインする

↓まだ無料会員登録がお済みでない方はこちらから↓
もしもドロップシッピング



twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!

キーワード検索回数の調査(もしチャレ知恵袋)
※もしチャレ知恵袋での相談を一部ご紹介します

Q:
キーワードの検索回数をみなさんはどのように調べていますか?

私は、「フェレット」「アドワーズ キーワードツール」「ヤフーリスティング広告のキーワード候補」を使って調べていますが、全て検索回数が違います。
どのデータが信用できるのでしょうか?

一応全部調べていますが、どれを信用していいのかわかりません。アドバイスのほうよろしくお願いいたします。


A:
これはあくまで私のやり方ですが、キーワードを選択する際に必要なのは、決して、検索回数だけで決めるのではありません。

(1)検索回数、約1000~10000回

(2)【重要】このキーワードは果たして、購入に繋がるのか。
(これを考えない人は意外に多いです)

(3)競合が多いか少ないか。

の3つのポイントを押さえて、総合的に考えます。

「フィレットプラス」「アドワーズ キーワードツール」「ヤフーリスティング広告のキーワード候補」のどれか、上記に当てはまるキーワードがあるなら、そのキーワードをおすすめ致します。
ビッグキーワードになるほど、検索回数は多いのですが、購入に結びつく確率が低くなります。
それよりも、お客様のニーズに合ったキーワードを見つけることが出来れば、購入意欲の高いお客様を呼び込むことができるようになります。
結果、購入に結びつきますので、是非取り入れてみてください。
どれも信用は出来ます。大丈夫です!


A:
まだ回答締め切りになっていなくて安心しました。
調査に時間がかかってしまいました。

実は、どのツールも、情報の出所を明確には
公表していないため、どのツールが正しいと言い切ることが出来ないのが現状です。

ただ、色々な情報を総合的に判断すると、
下記の順番で情報が信頼できると考えられます。

1,「Yahoo!関連検索APIを使ったサービス」
 例 http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php

2,「アドワーズ キーワードツール」

3,「フェレットプラス」

4,「ヤフーリスティング広告のキーワード候補」


※「Yahoo!関連検索APIを使ったサービス」は、
検索数は表示されません。
(…長文のため以下省略)




↓詳細はこちらをクリック↓
もしチャレ



>>もしチャレ知恵袋を使える!「もしもチャレンジ」はこちら

twitter moshimodaigaku
Twitterで最新情報をつぶやいています。フォローミー!